大学を卒業し、近畿大学病院外科医局に所属し、約20年にわたり外来・検査・手術・術後のフォローアップや緩和ケアにいたるまで乳がんの患者様の治療に携わってきました。
その中で、もっと、じっくり対話をする診察ができたらとの思いが強くなり、生れ育った泉州の地で開業することといたしました。乳腺疾患の患者様はもとより、地域の方々の健康に対する心配事を解消することができるよう、丁寧な診察と説明・寄り添いながらの治療を行ってまいります。
ひらいクリニック 院長平井 昭彦(ひらい てるひこ)
※来院前にお読みくださいませ
※来院前にお読みくださいませ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:30 ~12:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ー |
13:30 ~16:00 | ※ | ★ | ★ | ー | ★ | ー | ー |
17:00 ~19:00 | ● | ー | ● | ー | ● | ー | ー |
★は乳腺専用予約診療
※月曜の13:30〜16:00はリンパ浮腫の診察と検査結果をお伝えする方の予約のみとなっております。
堺市乳がん検診は2025年4月より マンモグラフィ検査のみとなります。
視触診はなくなりますので、問診票記入後マンモグラフィ撮影となります。
以前よりお願いいたしておりますが、以下の方は乳がん検診の対象から外れます。
・妊娠中、妊娠の可能性のある方、授乳中の方
・ペースメーカなどの胸部・頸部に埋め込みの機器のある方
・脂肪充填を含む豊胸術を受けられた方 など
気になる症状がある場合は保険診療にて受診してください
また、4月になりましたら 予約枠も増設いたしますWEB予約が満席の場合でも電話予約枠に空きがある場合がございます
ご確認ください。 なお、高濃度乳房によるWEB予約も別カレンダーにて選んでいただけます。ご利用ください。
令和6年度の大腸がん検診の受付は終了いたしました。
すでに キットを自宅でお持ちの方は 3/29までには当院にご持参いただけますようお願いいたします。
WEBから予約が最後まで進めることのできないとのお問い合わせがありましたのでご連絡いたします
利用規約を確認されましたら、 ▢ご利用規約および個人保護方針に同意しますに、☑を入れていただきますと
予約情報を入力するボタンの色が変わり、押していただけますと 予約の確認に進んでいただけます
▢の箇所が小さいため 気が付きにくいかもしれませんが 必ず☑を入れていただけますようにお願いいたします
当院は 電子処方箋対応 可能な 医療機関です。
11月より、電子処方箋によるリフィル処方箋も追加対応可能となりました。
ご希望の方は、診察時に医師にご相談下さい
乳がんの手術をした側の腕や・手のむくみに対して、これって腫れている?腫れていないの? 誰かに聞いてみたい,術後に聞いたけど忘れたので学びなおしたい。と思わておられる 乳がん術後で、リンパ浮腫ケア外来などに通院されたことがない方を対象に、 生活での注意点やセルフドレナージを当院リンパ浮腫療法士と一緒に学びませんか?
R6年10月より開催
毎月第1月曜日 14時~15時 参加費500円 (第1月曜日が祝日の時は開催なし)
必ず事前にご予約下さい ℡072-294-2010(担当:平井)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:30 ~12:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ー |
13:30 ~16:00 | ※ | ★ | ★ | ー | ★ | ー | ー |
17:00 ~19:00 | ● | ー | ● | ー | ● | ー | ー |
★は乳腺専用予約診療
※月曜の13:30〜16:00はリンパ浮腫の診察と検査結果をお伝えする方の予約のみとなっております。
大学を卒業し、近畿大学病院外科医局に所属し、約20年にわたり外来・検査・手術・術後のフォローアップや緩和ケアにいたるまで乳がんの患者様の治療に携わってきました。
その中で、もっと、じっくり対話をする診察ができたらとの思いが強くなり、生れ育った泉州の地で開業することといたしました。乳腺疾患の患者様はもとより、地域の方々の健康に対する心配事を解消することができるよう、丁寧な診察と説明・寄り添いながらの治療を行ってまいります。
ひらいクリニック 院長平井 昭彦(ひらい てるひこ)
泉北高速鉄道光明池駅改札から左手、階段・スロープを上がり正面の白いACTビル。マクドナルドさん・ミスタードーナツさんが目印のビルです。
玄関から奥に進むと当院です。
複合施設ですので共用となり、台数も少なめですが当ビル地下2階に駐車場があります。受付時間から会計の間の時間分はサービス券をお渡しいたします。
専用の更衣室、ロッカー、パウダールームを備え、検査着にお着換えしていただいた後も、リラックスして過ごせるように準備しております。
お母様と一緒に診察室で過ごしていただいても結構ですし、待合室等でテレビやビデオ、おもちゃや絵本なども少しそろえております。スタッフができるだけ見守らせていただきますので、ご一緒にお越しください。
日時に限りがあるためご予約・お問い合わせが必要ですが、マンモグラフィー撮影は経験豊富な女性診療放射線技師が担当しております。
女性技師不在時は、撮影の講習会も受講したマンモグラフィー読影医の認定をもつ院長が、女性スタッフとともに撮影させていただきます。
なお 堺市乳がん検診WEBでの予約日は、すべて女性技師によるマンモグラフィ撮影日に設定してあります。
堺市乳がん検診、肺がん検診、大腸がん検診、前立腺がん検診